雨天中止などで予備日試合などもあったので遅めで。
交流戦もラストウィークということで。
一覧
■火曜日 横浜0-3ロッテ
髭にいいようにやられた。
おしまい。
一昨年の石川っぽいね、LOB王だったらしさっぽいランナー出すけど点は取られないいつもの感あるやつ。
1人また1人と欠ける打線にシンカーが打てるわけもなく終わり。
ロペス梶谷ソトと消えて大和が練習中に搬送される始末。
毎年こんなんばっかだな。
■水曜日 横浜1-6ロッテ
石川に次いで交流戦調子のいい有吉にシャットアウト。
佐野が1発打てて変わらず調子上げてきただけで変わらず。
バリオスがNPBで通用できない理由はずっと見せられてるけどランナー出たら終わることだわ。
■木曜日 横浜4-1ロッテ
平良も本当良くない。
四球出したらダメな投手の1人なのに簡単に歩かせる。
嶺井もスライダーとのコンビネーション決まってないし外のスライダーは全部すっぽぬけ。
もう黙ってゾーンにカット投げてた方がマシなんじゃないかって内容で奇跡的な1点で止まった。
しかしよくまあ4点とれた。
それも山下・大和・神里という脇役系で結果残した3人だった。
神里は数字は普通でもどんどん良くなってるなぁ。
なんとかロッテ3タテ回避。
■金曜日 横浜3-7オリックス
悪い東の癖。
どうしても修正できない立ち上がり叩かれてジエンド。
西も調子悪いのかど真ん中に投げまくってるのに点が全然取れない12三振の貧打線。
中川1人気を吐いただけだった。
■土曜日 横浜1-0オリックス
濵口快投、今年1番の内容だった。
相変わらず四球出すけど持ち前の球威とチェンジアップで7回2安打7奪三振。
今年 も ディクソン打てずちんたらしてたけど、結局このチーム状況で助けてくれるのはまたしもて神里だった。
大和が出て神里が返す、またロッテ戦のような流れだった。
■日曜日 横浜1-7オリックス
今永・2軍クラス・サヨウナラ。
だってそれ以外いいようがないんだもの。
自滅、四球出して簡単に2失点。
戦力としては見れないわ。
またオリックス京セラで負け越しだよ。
京セラとハマスタが崩壊しないと勝てないのか一生。
■月曜日 西武2-4横浜
飯塚も飯塚で無駄な四球、フォークは見切られてるどころか空振りすらとれない。
カットやスライダーに逃げたほうがましだったわ。
それでもなぜか拙攻祭りでこの間の平良のようだったわ。
今どき言うこと無いけど宮崎個人軍だった。
勝負避ければいいのに助けられた。
■火曜日 楽天7-1横浜
1にも2にもバリオス(クイックできない)だけど
やっぱり守備もクソってるなというっ感じ。
山下絡み、田中絡み(楽天)でまた同じような試合運びをされる。
もう筒香もいない打線はやっぱり単発止まりで今日も神里が打っただけ。
チャンスすら作りにくい今の状況をなんとかしてほしい。
■交流戦を終えて
セ・リーグが負け越しておいていうのもあれだけど今年のパ・リーグは例年よりもレベルを低く(不調)感じただけに勝ち越せなかったのは痛かったように思える。
反面それのおかげで満身創痍のチームが借金2で済んだとも言える。
当初の予定は中日だけ貯金で他借金予想だったので、それがヤクルトだったというだけの話。
こんな状態でもこの順位どころかまた首位と差が詰まってるんだからロペスがそろそろ復帰も近い可能性を考えると理想通りの交流戦だったのかな。
いやけが人でないのが理想だけどさ、不調時期を交流戦に当てるみたいなやつね。