どうも、1200前後のブロンズで燻ってるクソ雑魚ナメクジです。
PUBGの合間にやってるOverwatchって行き詰まっております。
認定で1500から一瞬で700まで落とされてやっと1200まで帰ってきた。
が、そこから伸びずにシルバーまで上がれず燻っている。
上がらなくなった(勝率自体は右肩上がりで上がってはいる)ので今一度考えることに。
■やばいレート帯
結論、何がしたいのかわからないレート帯。
一度落ちるとハマってしまう底なし沼とは聞いてはいたがなるほど・・・。
自分は「勝つために最善を尽くすモード」だと思っているが、全員がそうではない。
どちらかというと「自分がやりたいことをやってエースになりたい」ってのが先行してる人が多いかなと。
だからそのキャラに対してアンチキャラを出されていても一生同じキャラをやり続ける、機能していなくても構わないこれで勝ちたいって人が多い。
わかりやすいのがウィドウ・ソンブラ・ゲンジあたり。
上手い人がキルしまくっているからかっこよくて自分もやりたいといのはわかるが、このレート帯でうまくもないのに難しいキャラを出されると一瞬で終わる。
まだハンゾーの方が無茶苦茶に使っても火力出るから助かる(それでもダメ金だぞヒーラーがクソとか言うやつがいる)。
DPSではなく、サポートやタンク選んだらそうじゃないかと言われた違う。
ヒールを忘れて攻撃しかしないアナ(瓶も投げない)だったり、ひたすら敵陣の中にチャージして消えていくハルトやボールもいる。
まぁこのレート帯にいて上手い人なんて自分含め、そうそう居ないんだから多少は諦めるにしてもとにかくやばい。
■放置されるやべぇやつら
ここで暴れるやつはウィドウ・バスティオン・メイ・ファラ・シンメトラー(トールビョン)、と相場は決まっている。
基本的にDPSが対処してくれないと困る、特にファラ。
でも誰も空を見ないしヤラれると「サポートが回復しねえんだよカスが」と言って試合中に抜ける。
未だに5回に1回くらいは試合中に誰か抜けるので本当に試合にならない。
結局これらを処理するのにサポートではマーシーやブリでは厳しい、アナだったりルシオだったり・・・だからゼニヤッタが一番勝率高いんだろうと思う。
ただしゼニを味方にした場合、マーシーにもファラにも不和がつかないことが多い・・・。
バスティオンが暴れまくってるとタンクは盾も壊され何もできない状況の多いこと。
このレート帯であればひたすら前だけを攻撃し続ける人だらけなので(サブで回復もしない)一度瀕死になれば一瞬で追い込めるはずなのだが、全員がそれぞれ別々の行動をしていると厳しく、何もできずに終わる。
タレットは置かれると終わり、自分の真後ろにあるのにタレット(シンメト)は壊そうともしないひたすら前を殴り死んでいく。
そしてメイ、凍らされて200族はつらら死を遂げウルトでチームキル。
■結局使えるのは
後ろに不安がある以上自分でサポートするしかない。
モイラないしゼニヤッタ割と使うルシオになる。
ドゥームが暴れるのでソンブラを使ってみたが、クイックなどで色々触った結果チームの足並みが揃ってないのにソンブラを使っても無駄な感じがした。
極端な話ソンブラのウルトは殲滅スキルだと捉えてる。
タンクやサポートを同時に無力化して一気に押しつぶすスキル。
みんな好き勝手に突っ込んでいくこのレート帯では全体ハックしたところでとても効果的とは思えない。
全体的にゲームに対しての理解力が低いと言える。
だから低レート帯ではソンブラのwinレートが低いんだろう(このキャラ自体とてもむずかしいし)。
そもそもペイロード進めないし陣地取らないしそういうところからよね、がっくし。
なんとかチームメイトガチャを成功させ続けるか、
圧倒的スキルを身に着けてキャリーするか、
そんなあってもせいぜいシルバーくらいだろうという自分の腕ではまだまだ厳しい戦いが続く・・・。