プラチナ眼の前になったのでメモで残しておく。
ゴールドでさえ試合にならないことが多いので覚えておいたほうがいいかなというやつを。
■キャリー力がある?
正しくはキャリーとは言わないかもしれない。
ただ導く形は作りやすいのではないかと思われるキャラ(役割)が2人ほど。
DPSでキャリーできる(活躍できる)人はそれで頑張って。
あくまで自分なりに考えた結果なのですべてそうなるかは定かではない。
■タンク
もちろんラインハルト(マップや構成次第でウィンストン)。
ラインハルトが重要な理由はだいたいどのマップにも使用されるという点。
加えて、ヤバいハルトは敵陣へチャージする。
これで前線は崩壊、防衛であれば一気に押し込まれる状況になる。
チャージは絶対助かる位置、短めの距離で行うこと。
この行動をされるくらいなら自分がハルトを使って攻めや守りのタイミングをコントロールしたほうがいい。
ハルトが先頭なのが基本形だが、ついてきてくれない・待ってくれないケースもある。
それでも、盾が必要な場合は自分がピックするのが一番安心できる。
ヒールが届いているなら積極的に殴っていきたい。
盾を貼るだけでヒールが届いてるのに殴らないハルトはウルトも貯まらずチーム火力が落ちてしまう。
相手が目の前に居ない、トレーサーやゲンジ、ウィドウなどであればウィンストンの起用が効果的。
その場合はウルトがある程度溜まっていてもハルト→ウィンストンへの変更を早急にしたほうが良い。
とりあえずジャンプスキルは逃げることだけに意識して使ったほうがいい(1on1で確殺できるなら別)。
■サポート
個人的にはゼニヤッタが色々な面で効果的だと思う。
1:不和で援護ができ、誰を今倒すべきか実質指示が出せる(従ってくれるかはわからない)
2:暴れやすいファラマも不和で援護できる
3:ウルトが高回復力なのでリーパーやハンゾーのウルトなどにも対処しやすい・瀕死状況で打開しやすい
4:自分で火力も出せる
5:フランカーなど遠いところに居てもヒールが届いやすい
6:現環境のメタだから覚えて損がない
弱点としてはフランカーに弱い点とヒール量が足りない点。
この2点で困ったら黙ってモイラを使ったら解決すると思う。
なにより一番後ろに位置するので全体を見渡しやすく、ゲームがどう動いているのが覚えやすいと思う。
そこでゲームを覚えればハルト(タンク)を使っていてもどう動くとみんなが動きやすいかもわかっていき、相乗効果もあるかと。
■まともなサポタンがいたら勝てる
自分がまともなサポタンであればそれだけで勝率が跳ね上がる。
自分の場合はハルト(ウィンストン)&ゼニ(モイラ)で勝率60%前後は維持できている。
とにかく低レートはさっさと抜けるに限る(変なやつが減る)ので変に慣れてないDPSを使ったり変なサポタンされるくらいなら自分が使うべきだと思う(慣れてるならいい)。
ハルトのチャージがそうだがどのキャラでも無駄に死なないことを覚えるべき。
正直プロがGOATS(3タンク3サポート)になってるのに低レートほどどんどんDPSが増えるのは面白いよね。