なんという話ではない。
つらい。
色んな要素含めてつらいんだよね。
まず、自分に集客力がない。
これはモロに人間性など魅力的なものが備わってないんだろうなと。
グラブルだけの話でいうと、基本的に一部の界隈(いわゆるpeer)に所属している人間である。
その中の一つの団なわけだけど、そもそもの人数が少ないのもあってもはや30人集めるのが困難。
一時期にとても流行り、やめてった人も数多く、もはや新規がいないという話でもある。
それでも宣伝というのは必要で、募集配信だったりツイッターで告知するなど多少なりしてはいる。
足りてないと思うけど。
そこで他の団との違いを思い知らされる。
普通、団長の配信を見て団に来てくれる形式。
団長に惹かれてやってくるんだよね。
例に出すと、ゆのっち団なんかはまさしくそう。
ところが自分はいわゆる2代目、もとの団長がやめて引き継いだ形。
つまり、、、、、自分を見て入ってきてくれたわけじゃないんだよ。
そんな団長が配信したからと言って配信を見てくれるわけでも何かを書き込んでくれるわけでもない(そもそも存在に気づかれていない)。
ただ名ばかりの団長が出来上がっている。
こうなっている原因は極端な話でいうと信者を作れなかったところにあるんだと思う。
それがさっき言った来てくれる形式にも直結していく。
配信者が喋っていてもなんの反応もない配信をみて楽しいかと思うとノー。
配信者側の努力が足りないかと言われると、そういう側面ももちろんあると思う。
でもそれはyoutubeだったりTwitchだったり外の世界の話。
peerに置いては絶対的権力リスナー様が一番なんだと思っている。
掲示板への書き込みが多いと、それだけで活気づいてるように思えて釣られて書き込む、というのもある。
リスナーが面白くしてくれないとこの世界は配信者だけじゃもはやどうにもならない。
別のゲームでもそうだった。
最近の例でいうと、FPS配信で3時間募集配信していても凸はなく、後から配信した信者たくさんの配信では5分かからず埋まる。
そもそも論、この界隈でFPS配信してる人なんて手の指の数ほどもいない。
ゴールデンタイムであっても自分しか配信していない状況なんてザラにある。
それでもこない、もちろん書き込みもない。
もう「このゲームしたい・みたい」で来る人はいないんだなと痛感した瞬間。
実際に別の配信で凸した人の「別にこのゲームがしたいんじゃない、一緒に遊びたいだけでゲームはなんでもいい」というのを聞いたのもあるよね。
まあまあ、そもそもの話で日本で過疎ってるジャンルで過疎ってる場所でやったら人が集まるわけがないんだっていう話もあります。
やるだけ無駄なんだよね、たとえ自分がプロゲーマーになったとしても今の状況は変わらないと思う。
それでもたまに20人くらい見てるとする、それでも書き込みないのは何してるんだろうって思うんだよなアレ。
youtube化が進んでただ見てるだけ。
それなら編集のこった動画でも見てたほうがいいんじゃないのかと。
配信ってのはやり取りが面白い面もあるはずだし、それもない自分の配信が面白いとも思わない。
何か粗を探して叩く要素を監視してるだけなんだろうとさえ思ってる。
そんなこともあって信者が作れなかった自分にもう団長がすごく辛い。
自分が何かを発信したとしても聞く必要もなく、そもそもこの団にしてあげられることがまるでない。
あるとすれば船かえたりバフつけたりの完全に雑用仕事だけ。
会社の2代目が失敗するっていうのは無能か有能かって話よりも人望でこんな感じで破綻するんだろうなと、学んでしまう。
配信も見られてないしこの書き込みも見てる人いないからっていろんなこと言いまくってる。
でも別に強制して配信見ろってわけじゃないんだよ。
自分がみたいって来てくれたわけじゃないんだからそこは別。
ただ、誰もいない配信で盛り上がってる風に見せつつ団員を募集したりいろんなことしたり、そういうことが不可能だからどうにもならない。
自分にやれることがない。
グラブル配信含めて完全に崩壊していて、
もうどうしたらいいんだろうね。